講師紹介

代表・講師:吉本 奈美 (よしもと なみ)

 ホームページをご覧のみなさま、こんにちは。

 皆さんがフルートを吹いていたり、吹いてみたいと思うきっかけは何でしょうか?

私はもともと音楽が好きで中学校の吹奏楽部に入り、そのまま続けてきて今に至るのですが、大学で学び始めてからは長いスランプも経験し、辞めたくなったことも正直ありました。良い音って何?何のために吹いているの?向いていないんじゃないか?それでも辞めずにいられたのは、やはりフルートの音が好きだからなんだと、今は思います。

 現代では、大きな音を出せることや、速いパッセージをいかにミスなく正確に吹くかを求められることが多いので、見えないストレスがたまったりします。もちろん大きな音も出せないより出せた方が良いですし、速いパッセージも吹けた方が良い。しかしそれだけではない、フルート本来の美しい音色を楽しむことも忘れてはいけません。

 フルートは小鳥のさえずりだったり、そよ風だったり、川の流れだったり・・・時には嵐のような表現もできます。色々な可能性を探りながら、一緒に音楽を楽しみませんか?楽しい時間を過ごしていただきながら、上達のお手伝いをいたします。


主な経歴

5歳からピアノ、13歳からフルートを始める

神奈川県立平塚江南高校 卒業

東京学芸大学教育学部G類(芸術スポーツ文化課程)音楽専攻 卒業

東京学芸大学大学院修士課程教育学研究科音楽教育コース 修了

全日本学生音楽コンクール 入選

フルート・デビュー・リサイタルに出演

ソリストとして湘南チェンバーオーケストラ、ユーゲントフィルハーモニカー、学芸フィルハーモニア等と共演

これまでにフルートを内田秀夫、神田寛明、清水和高の各氏に師事

在学中にマクサンス・ラリュー氏の公開マスタークラスを受講

その他海外で行われたマスタークラスにも積極的に参加し、

ジャン・フェランディス、ペーター・フェアホイエン(ピッコロ)、

エディス・ファン・ダイク、エヴァ・アムスラーら各氏のマスタークラスを修了

 

現在は湘南茅ヶ崎のフルート教室代表・講師、県内外の吹奏楽部やオーケストラ部のトレーナーを務め、オーケストラ・室内楽などに於いて演奏活動を行う

生徒のソロコンテストでの伴奏ピアニストも務める

 

使用楽器歴

ムラマツ/EX、パウエル14K×Silver Key、ムラマツ/スタンダード、サクライ/総銀製、ヤマハのピッコロ

(そのほか、アルトリコーダーやバロックピッチのトラヴェルソを練習中!)

Story

フルートを始めたきっかけ

 ピアノ大好き少女だった私は、同じく音楽好きの両親の影響で吹奏楽部に入部。母が趣味で持っていたお古のフルートを練習して、なんとかフルートパートに。当時もフルートは大変人気の楽器でした。

 その後大学に入るまで、吹奏楽部で活動しました。仲間とアンサンブルコンテストに出場して勝ち抜いたり、定期演奏会でとんでもないプログラムに挑んだりと・・・部活をやるために学校に行っていました(笑)

 いつしかフルートを深く学びたいと思うようになり、両親にお願いして音楽大学受験に挑ませてもらいました。

スランプ

 大学で学び始めたものの、もともと無理のある吹き方をしていたことが原因で、演奏のコンディションが安定しない日々が続きました。唇がいうことを聞かずアンブシュアはどんどん硬くなり、ひどいとかすりもしない日もありました。基本的に明るい性格の私ですが、さすがにこの頃は落ち込みました。アンブシュアを緩めなければならないことは分かっていましたが、緩めようとして緩むものではなく、かと言って原因もわからず・・・。本番前はなるべく吹かずに体力を取っておいて、何とか演奏する、そんな大学4年間でした(そんな状態でもジョリヴェを吹かせた大学の先生は鬼です笑)。

リラックスではなく、ナチュラルに

 大学院に進学して、ジャン=フェランディスの公開レッスンを聴講した際、その力みのない演奏スタイルと音楽に魅せられ、実際に習いに行くことにしました。

不思議な動きをしながら吹いたり、周りで先生が踊っていたり、歌い出したり、とにかく色んな感覚を刺激されるレッスンで、吸収するのがえらく大変な10日間だったのを覚えています。

 そこで学んだのは「大切なのはリラックスではなく、ナチュラルであること」。ただ力を抜けば良いというものではない、という事でした。笛を吹くのは「コンニチハ」と挨拶するのと同じだと。

 フルートってこんなに楽に吹いて良いんだ!という大きな発見があり、ようやくスランプを抜け出したのでした。


夜明けはきっとやってくる

 「明けない夜はない」という言葉があります。私もスランプの頃は出口のないトンネルを歩いているような気持ちでしたが、それでもちゃんと出口を見つける事が出来ました。

 私は天才肌ではなく、フルートにおいては色々と苦労をしました。そのおかげで、今は生徒さんの色々な悩みや問題に向き合う引き出しをたくさん持っています。音を聴かせていただくと、「こんなことに困っていそうだ」とか、「この辺に力が入ってしまうのなら原因はここかもしれない」と、色々な事がわかります。原因はほんのちょっとした事の場合もありますし(楽器の調整があっていないだけ、ということも)、フォームや意識の大改造が必要なこともあります。自分が苦労したからこそ、なるべく遠回りせず皆様がより自由に吹けるようになるまで、とことんお付き合いします。


演奏集

作成したアンサンブル楽譜の参考演奏音源を、多重録音して配信しています。

以下はその一部です。参考までに是非ご覧ください。